男性も女性も生活への不安は同じ
定年とその後の収入への不安は女性も同じ
将来の収入に不安を抱えているのは女性も同じで、数多くいらっしゃるでしょうに、私のブログはどうも男性向きに偏っていた気がします。
青山は、ずっと定年と言う境目を中心とした年齢層の人たち向けにブログを書いて来ました。
それは、私自身定年近くの歳になって改めて自分の未来がいかに危険な状態かに気が付いたからです。
そのくらい、私はのんびりしていました。
( 家族が気の毒ですね。)
そしてあなたや他の人たちも、これからの生活を思うと、不安と言うか恐怖を感じているのではないかと思ったからです。
そしてそれは男性だけではなく、女性も同じく不安を感じているはずなんです。
女性にも等しく定年は訪れますし、家庭の主婦であれば、夫の定年と年金の支給開始や現在の貯蓄高を計算せずにはいられません。
『ある日を境に家庭の収入が無くなる』
これは、もしかしたら当の男性よりも恐怖感は強いのかもしれません。
『何とかなるだろう』は、男性 ( 主な収入担当者 ) のノー天気な言い分であって、家計を預かってきた主婦からすれば、とんでもなく無責任な発想なのでしょう。
実は、アフィリエイトで生計を立てる女性は増えているのですが、そんな切羽詰まった思いが、ガムシャラさを生んで、実績も突き抜けてしまうのかもしれません。
私は、勤め人時代は営業職が長かったのですが、その時代に感じたことがあります。
それは、接待 間違いなく女性の方が上手で、的を得た接待が出来ます。
これをアフィリエイトにも生かせば、大きく実績を伸ばすことになります。
ブログにしろメールマガジンにしろ、結局は読者さんの知りたいことにマッチングした文章を提供しなければならないからです。
つまり、相手が喜ぶツボを知っているか知らないか、これが大きく差をつけることになるんですね。
女性の気配りは、すごいと思っています。
男性は、ぜひ見習いたいです。
ぼーっと生きてきた私が、一番欲しい能力です。
ただ、パソコンに抵抗のない女性は、すぐにでも取り組めるのでしょうが、パソコンが苦手 と言う女性は、苦手な男性よりも更に消極的になってしまいます。
これはとても、もったいないことです。
不安を解消して、家族の笑顔を作る事に大いに貢献できる仕事です。
実は私の家内は、パソコンとの相性がすこぶる悪く、触るのさえ嫌な様子です。
何がきっかけでそうなったのかは分からないのですが、そんな女性は意外と多いです。
最近特に、アフイリエイトは女性に向いているんじゃないかなと感じてます。
その女性が家庭の主婦であれば、ぜひ夫婦でアフィリエイトをやってほしいと思うのです。
お互いが、一つのサイトを持てば、その家庭での収入の柱は2本できます。
二つずつ持てば、柱は4本です。
最初はたった一つのサイトを軌道に乗せるのでも大変な事ですが、平均寿命から考えると定年からは28年もあるんです。
コツコツやっていれば、問題なく出来そうですよね。
必要以上に稼ぐ気も無いかもしれませんが、安心の柱は多い方が良いに決まっています。
主婦の仕事はとてもたくさんあります。
家の中をどこまで素敵にするかに終わりはありません。
気が付けば付いただけの仕事量です。
そんなに働いても、主婦には給料はありませんね。
夫婦でアフィリエイトをやって、たくさんできた自由時間で、夫に家事をしてもらうのも良くないですか?
そして、お互いが気の向いた時には自由に旅行に行きます。
美味しい物も我慢せずに食べに行きます。
綺麗な服をお洒落に着れば、気持ちもワクワクしますし若くなった心が表面に現れますよね。
そもそも奥さんを綺麗にするのには、お金がかかります。
そこを節約したくないじゃないですか。
美しくハツラツとした奥さんと、くたびれて輝いてない奥さんとでは、比較になりません。
結婚当初の気持ちに戻れます。
そんな可能性が、自宅で仕事のアフィリエイトにはあるんです。
「おーい、一緒にやらないか」と誘った奥さんが、3か月後には夫を抜き去っていたなんて、楽しいですよね。
この仕事では、『パソコンのスキル』なんてレベルの難しさはありません。
みなさん、ネットを使ってこのブログを見に来てますし、稼ぐつもりでなくてもブログ歴が何年もある人もたくさんいるでしょう。
誰でもできる程度のスキルで充分なんです。
それ以上のものは、自分の成長に応じて そして必要に応じて身に付いていきます。
あとは、アフィリエイトを行うにあたっての仕組みの構築です。
「それが難しいんじゃないか?」
日本人は、マイナス思考です。
メリットを追い求めるより強い思いが、リスクの回避です。
有りがちな心理ではありますが、それでは何の進展もありません。
書いてある通りに進めれば、きちんと仕組みが出来上がる
とても親切な教材を私はお勧めしています。
メールマガジンでも伝えられる限りお伝えしています。
脱不自由な生活 脱日本人の悪い部分 で、
社会に頼らず自由な生活を手にしていきませんか。
---- 追伸 ----
新しいことをやろうとすると、やはり不安が付きまといます。
巷での良くない評判も、心にブレーキを掛けます。
「本当のところどうなの?」
やってみたい気もするけど、あと一歩が出ませんね。
私もそうでしたからよく分ります。
だから、無料でメールマガジンを発行しています。
ブログでは、シリーズでお伝えしていくことは難しいですから。
そこで、メールマガジンで順序立てて解説することにしました。
この内容だけでもお金を取れます。
あなたの『あと一歩をどうするか』の判断になりますよ。
①5つの自由で楽しく生きる本
②自由を手にするための講座
今すぐ、下記よりお申込み下さい。
メールマガジンと共にお送りします。
入力いただいたお名前やメールアドレスは、当方からのメルマガやお知らせ以外の用途に使用されることはありません。