もうそろそろ楽してもいいでしょ
私は思います。 楽して生活できればこれほど良いことはない。
人は基本的に怠け者です。
本音のホンネでは、間違いなく楽がしたいんです。
学校時代から競争させられ、社会人となっても好むと好まざるにかかわらず、比較されてきました。
そして気が進まなくても努力を強いられ、常に何らかの形で実績を追及されてきました。
「あぁ~ もう解放されたい 好きなだけゴロゴロしていたい」
「就職と共に我慢してきた趣味の世界、家族との時間、思う存分満喫したい」
その思いに罪はありません、
それでいいと思っています。
そうすべきと思っています。
それで生活できれば、そしてその生活が心から楽しければ・・・です。
でもみんな、そこで思考が止まります。
当たり前に定年後も勤めるからです。
普通は勤めているかぎり、楽は出来ないですからね。
いつの間にか『邪魔者』扱い
ところが周りから見ると
『楽してるくせに役に立たない』
と見られてる人、多いんですよ !
定年後は『再雇用』と言う形が一番多いのですが、
これは一旦定年で退職して、
嘱託などの形で再び雇用されなおす という事です。
つまり、正社員でなくなるんです。
なのに、現役時代のように『長老』のように振る舞ってしまいます。
役職はありません
立場は嘱託とか非常勤とか
なのに仕事ぶりは現役時代と同じ。
周りの人から見ると
パソコン作業もやらない『邪魔なヤツ』
本人だけが気が付かないままで、
疎まれる存在の
再雇用者が増えているのです。
「いらねえよ !」 とまで、陰口を言われているのです。
こんな思いしてまで働きたくない
今まで、定年まで、頑張ってきたんですよ。
これから何もしなくても楽しく生活できればいいのですが、
そうも行きません。
そうは言っても
勤め先で、『邪魔なヤツ』扱いされないような
仕事ぶりで続けていくのは、正直きついと思いませんか?
ちなみに、『楽』と感じられる仕事とは・・・
①好きな時間に仕事をしても差し支えない仕事
→取引相手の生活や仕事のリズムを
完全に無視しても差支えのない仕事でないとダメですね。
②会社などへ行かなくても、自宅でも良くて、
喫茶店や旅先の旅館でも出来る仕事。
→パソコン一台だけで完結できる仕事内容でないとダメですね。
③得意先や上司、部下や同僚に全く気を遣わないで、
自分が望めば本当に気の合う仲間とだけ接していても、
何の問題も発生しない仕事
→お客さんや同僚などと直接会うことなく、
全て自分一人だけで進められる仕事でないとダメです。
④体力的にキツイ仕事は除外しましょう。
代わりにボケ防止 (笑) に効果のある仕事が良いですね。
→自宅で座って、指先を動かしていたらいいかもしれません。
普通は、
都合を合わせなければならない取引相手がいます。
商品サンプルや各種伝票、筆記用具や電話・FAXも必要です。
一人での仕事でない限り、情報を共有すべき同僚が必ずいます。
上司や部下も普通にいますね。
そんなところへ、決まった時間に通勤します。
休みや給料は、会社 (他人) に決められます。
こんな生活環境を変えたくないですか ?