まずはブログを開設してみよう
これからブログを書いてみよう という方の中でも
自由な老後を過ごすための仕事として、
ブログを書こうとしている人に送る記事です。
そこで、書く前にすべきこと、何から始めたらいいかを書いていこうと思います。
稼ぐブログを作るためには、いつ消滅するか分からない無料のブログサイトで作る事はお勧めできません。
そのために、『ドメイン』 と 『サーバー』 を登録します。
老後に安心の仕事をしようとしているのに、いきなりカタカナでごめんなさい。
私も通過した道なので、我慢出来るはずと思っています。
あなたが今読んでいるブログは私が書いたものですが、
あなたが読みに来ているところは私のところではありません。
あなたが訪ねているところは、ある会社のサーバーです。
サーバーとは、ブログを立ち上げる土地のようなものですね。
ブログにはそれぞれURLと呼ばれるものが付いており、住所みたいなもので
Uniform Resource Locator の略です。
覚えていても何の役にも立ちませんが・・・
画面の左上の方に、アルファベットで書かれてあるのがそれです。
このブログで言えば、http://aoyamajun.net/tsukurikata/blog.html というものがURLです。
もっと詳しく言えば、URLの http~最初の/ までの部分は ドメインと呼びます。
ブログで言えば、トップページですね。
ページが増えていくと、http://aoyamajun.net/○○○/××/・・・・
と続きます。この全体が URLです。
あなたが目にするブログや○○会社のホームページにも全てこのURLか付いています。
ですからブログを書いてもURLを付けないと、誰からも読んで貰えないこととなります。
では、どうやって取得するのか?
URLは、そのページの住所全体ですから実際に取得するのは ドメインですね。
方法は大きく2つあります。
一つは、無料ブログサイトに登録する です。
Amebaブログ 略してアメブロ
JUGEM
Seesaaブログ
なとなど何十社も存在します。
これらの無料ブログサイトは、一切お金をかけずにブログを開設出来ますし、登録の時にあなただけのドメインを取得できます。
ただし、中にはアフィリエイト禁止だったり、突然閉鎖される事もあります。
いらぬ広告も入りますよ。
プロっぽくはないですね。
無料なのでしょうがないですね。
単に、ブログを開設する というだけならそれでも十分です。
これらの無料ブログサイトには、ネット上にページを作るためのツールも備わってますから、ガイドに従って打ち込んでいけば、そこそこ見栄えのするページがすぐに出来上がります。
あとは、日々書き込んで更新していくだけです。
自分のサーバーとドメインを持とう
イメージ
もう一つの方法は、
有料でサーバーを貸している会社に登録する方法です。
有料なので勝手に閉鎖される事は、まずありませんし
アフィリエイトなどの商売にブログを使っても何ら問題ありません。
もちろん広告など入りません。
料金は会社によって、また登録するコースによってまちまちです。
ちなみに私は、ロリポップ というところでサーバーを借りてます。
分からなくなったときは、電話やチャットでサポートしてくれます。
料金も良心的ですよ。
有料サーバーを借りる人はいくつものサイトを作るでしようから、そのサイトごとに独自ドメインを取得することになります。
安いものではありますが、有料です。
ロリポップはムームードメイン という会社と提携しており、
こちらで独自ドメインを取得してからロリポップにサーバー契約に来ると割引します、 なんてキャンペーンもよくやってます。
また無料ブログサイトと違い、ページを作成するためのツールはありませんので、各自用意することになります。
稼ぐ目的で開発されたページ作成ツール
有料の会社に登録する人達は、仕事に使う場合が多いですから、ページを好きなようにカスタマイズするんですね。
無料サーバーのツールでは、やはりどれも似たようなものになってしまうからです。
仕事で使う人達は、ページ作成のツールも様々です。
ブログに一人でも多くの方に読みに来てもらわなくては商売になりませんから、検索サイトで上位にランキングされやすい機能を併せ持ったものが使われやすいです。
もちろん有料ですが、さすがにきちんとしたものが作れます。
機能も豊富ですので、自分の技量やセンスがアップした段階で、どんどんカスタマイズできます。
私が使用しているツールは、SIRIUS というものです。
稼ぐことを目的に開発されたツールです。
アフィリエイターの意見を集約して作られてますし、
初めて作る人が多いのも考慮して、分かりやすく解説されてます。
老後の生活を考える世代にはぴったりです。
コンピュータをゲームマシンとしか使ってなかった、言わばど素人の私でも一人であなたが今ご覧になっているページが作れました。
あなたがこれからどのような目的でブログを作ろうとされてるのかによって、判断されればいいと思います。
もし、ご商売のために という事でしたら、最初からきちんとしたサーバー・ツールを使って作られる事をお勧めします。
無料で作ってそこそこアクセスが増えてから、本格的にやろうと思って有料に切り替えても、URLは引き継げません。
つまり、今までの苦労を継承できないで、
最初からの作り直し、最初からの検索ランキング上位対策 となるからです。
練習でやってみるなら、無料もいいでしょう。
そのブログはそのまま取っておいて、有料の本格的サイトが出来上がった時に、取っておいた無料サイトからリンクを張ればそれはそれで役に立ちますよ。
---- 追伸 ----
誰でも初めての事はおっかないです。
そもそもどうしてこの世界だけの言葉があるのでしょう。
私のような 昭和30年代組には、まず言葉に慣れるところからの出発でした。
コンピュータは、少々使い方を間違えても壊れません。
何事も怖がらずに やってみましょう。
いじくっているうちに、わかって来るもんです。
いまは、ネットでいくらでも調べられますし、分からない事があれば私へメールしてもいいですよ。
私のレベルの低さが分かって、やりやすくなるかも知れません (笑)
準備ができらブログを書いていきましょう。
では、具体的にどんな風に書いていけば稼ぐブログになるのでしょう。
私のメルマガ講座は、三度失敗した私でも分かるように書きました。
ただブログを書くのと
稼ぐ目的のブログを書くのとでは
注意すべき点が違うのは当たり前
その一つ一つをこの講座で解説
メールマガジン内で講座を設けています
そのメールマガジンはこちらから登録できます。
今なら無料です。