なぜか捨てられない「思い出の品たち」
定年前後になると、
「家の中に物が増えてきたな…」
「このままじゃ片づかないな」
と感じること、ありませんか?
子どもが巣立ったあとの空き部屋、
着なくなった洋服、
押し入れの奥にしまい込んだ家電や食器…。
「いつか使うかも」「もったいない」「これは思い出があるから」と、
結局捨てられずに残してしまう。
そうして年月とともに“物”が溜まり、
どこか心の重荷になっている――そんなお悩み、
実は多くの方が抱えています。
でも、最近では
**「断捨離しながらお小遣いになる」**という方法も注目されています。
その代表格が、フリマアプリの メルカリ です。
今回は、
どうすれば気持ちよく手放せるのか
メルカリ初心者でもできる売り方
実際に売れやすい品物と体験談
などを、わかりやすく紹介していきます。
1. 「捨てる」ではなく「次の人に渡す」と考えると手放せる
50代60代の方が物を捨てられない理由は、
単なる「もったいない」だけではありません。
それは、**“物に対して感情がある”**から。
子どもが使っていたランドセル
結婚当初に買った食器セット
亡き親がくれた置物
こうした物たちには、
それぞれ物語や思い出が込められています。
だからこそ、「ただのゴミ」として処分するのは、
心が痛むのです。
そこで考え方を少し変えてみましょう。
「この物を、次に必要としている人へ渡してあげよう」
実は、あなたがもう使わない物でも、
誰かにとっては“宝物”になる可能性があります。
「売る」ではなく、「譲る」気持ちで始めると、
自然と心が軽くなります。
2. メルカリって難しくない?初心者でもできるやさしい使い方
メルカリとは?
メルカリは、日本最大のフリマアプリです。
スマホ一つで、誰でも簡単にモノを売ったり買ったりできます。
「アプリはちょっと…」と感じる方もご安心ください。
基本的なステップはとてもシンプルです。
スマホで簡単!メルカリの始め方(初心者向け)
1.アプリをダウンロード(iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Play)
2.アカウント登録(メールアドレスや電話番号でOK)
3.売りたい物をスマホで撮影
4.説明文を記入
→「いつ頃買ったか」「状態はどうか」「サイズ」「付属品の有無」など
5.価格を設定
→似た商品を検索して、相場を参考にすると安心
6.配送方法を選ぶ
→おすすめは「らくらくメルカリ便」または「ゆうゆうメルカリ便」
どちらも匿名・追跡付きで安心
7.購入されたら、発送して評価をするだけ!
\ これで完了 /
アプリ内はとても直感的で、60代の利用者も増加中です。
一度やってみると、「あれ、意外と簡単!」という声も多いですよ。
3. 実際に売れやすいアイテムって?おすすめジャンル5選
「こんな古い物、売れないよね?」
いえいえ、意外と“昭和の香り”がある品物ほど、需要があったりします。
● 売れやすい人気アイテム
ジャンル 理由
昔のキャラクターグッズ コレクター人気。90年代アニメも売れる
レトロな食器・カップセット カフェ風のインテリアに使う人が多い
ブランドバッグ・小物 型落ちでも状態がよければ売れる
趣味系の本・CD・楽器 廃盤・絶版の価値あり
子ども用品(制服・教材) メルカリでは需要が高い定番ジャンル
思い切って出してみると、「えっ、こんな物が!?」という反応があることも。
たとえば古いミシンや昭和のアイロンなども売れたという体験談もあります。
4. 断捨離で得られるのはお金だけじゃない
メルカリを活用して不要品を手放していくと、
実は**お金以外にも“うれしい変化”**があります。
✅ 心が軽くなる
物が減ると、心の中もスッキリします。
空間が整うと、気持ちも前向きになります。
✅ 思い出を整理できる
「この品、そういえばあのとき買ったな」と、
物を通じて過去を振り返り、整理する作業にもなります。
✅ 誰かの役に立てる喜び
「助かりました!」「探してたんです!」
という購入者の声が届くと、本当にうれしくなります。
まとめ. “手放す”ことは、前を向くための準備
断捨離とは、単なる片づけではなく、
これからの人生を快適に、自由にするための一歩です。
そして、メルカリはその背中を優しく押してくれる、頼れるツール。
物を捨てるのがつらい方も、「次の人に渡す」なら心が楽になる
メルカリ初心者でも、スマホ一つで始められる
実際にお金になり、気持ちも軽くなる体験ができる
思い出を大切にしながら、「今の自分に本当に必要な物」だけを残していく。
そんな“暮らしの見直し”を、ぜひこの機会に始めてみませんか?